想い出話


加部 康晴


<其の九>



「かなり昔に遡って」

実は、またまた「会費制リーグ戦」の話になってしまうが、あの鈴木英春さんと横山公望さん、そして

2003年度(あ〜、もう3年近くになってしまったのか〜)「将棋サロン杜の都」が「全国道場対抗戦優勝」を果たした陰の立役者、

今藤英世君(私にとっては弟々子のような関係)も特別参加したことがあった。

すでにこれまでの常連メンバーに加わっての顔ぶれとなったわけだ。今考えても恐ろしいメンバーであった。


まず、ヨコハマコーボーこと横山公望さんについて触れてみたい。


公望さんは奨励会時代の先輩。人柄をひと口で評すれば、2歳先輩にも関わらず、決して先輩風を吹かさないどころか、

後輩の私にも絶えず気を遣ってくれる、真から優しい人。私が「杜の都」を始める2年先に、「禁煙道場ハマコーボー」を興し、

色々アドバイスしてくれたことは忘れられない。なかでも、「加部君、悪いこと言わないから、将棋道場なんて止めたほうがいいよ。」と

心から助言してくれた。その時、「横山さんの真意十分理解しています。でも、もう決めてしまったので・・。」

私の決意を知ってか、公望さんは先程の前言からうって変わって、「あっ、そうなの。じゃー頑張ってやるしかないね。

何かあったら言ってきて。」そして、「お互いガンバロー!」その言葉にどれだけ勇気つけられたか...。


そして公望さんといえば、「アマ竜王2期」をはじめとする全国優勝数回以上の凄い選手実績。

そして当初まったく微塵もみせなかった類稀な文才。そのベールを脱いだのが、ヨコハマコーボーとしての

「将棋ジャーナル」における自戦記、観戦記、随筆等々。そしてユニークな戦術書として大いに受けた代表作「メリケン向飛車」。

選手、書き手、道場経営経験と、私にとっても似たような歩みをした心強き先輩でもある。



さて、先般久し振りに横山公望さんの筆が世間に出た。これは週刊将棋「対COM戦」自戦記。相変わらず読ませてくれました。

今回の人選であった、かつてのトップアマ選手(若手の細川君を除いて)を評し、「あのアイドルは今」とは、まさしく言い得て妙。

そして対戦したKCC将棋を「缶コーヒーのメーカーみたいな...」とは笑わせてくれる。更に、「世界コンピュータ選手権で、

準優勝に輝いたソフト様であらせられることを知った。はっはー、恐れ多いことで。」略して「K様」とし、「その家来、

じゃなかった、操作係の青年と役員風中年が着席しております。」という描写には、当事者も苦笑したことだろう。

そして末文が、「蘇る
53歳。アマ強豪に定年はない...。ああ、こうしてまた、ワタシはダメになっていくのネ。」で

締めくくる。もうここまで来れば、ユニークを通り越す見事の一語。先輩承知で失礼ながら、

ヨコハマコーボーの才能ここにもあり!である。



つづいて真打の大先輩、鈴木英春さん。英春さんとは永い付き合いになる。私が6級で奨励会に入った時、すでに三段。

むろん当時は雲の上の存在であった。私の記憶では、英春さんは2度、四段昇段の一番があったと思う。

結局、奨励会生活
15年、うち三段13年。それは経験したもの以外到底知り得ない葛藤であったはず。

しかしながら、英春さんの底知れぬ明るさは、壮絶な苦悩を超越した人間だからこそのものなのだろう、と思う。

アマ棋界復帰後の英春さんは、[アマ王将]はじめ多くのビッグタイトルに就き、特に英春流の著作シリーズは有名。

確か7年前くらいに金沢へ移住。当初はかなり苦労されたようだが、今では「晩成塾」という子供教室を見事確立され、

後進普及に貢献されている。



よくよく考えてみれば、英春さん、公望さん、私達の生き様は、選手として一世風靡した時期もあり、

そして道場/教室を見出し、何故か共通項に連鎖されているような気がする。


あの頃は、他にも面白い先輩が大勢いた。なかでも一番世話になったのが有野さん(引退棋士六段)。

そして“金ちゃん”の愛称で当時の奨励会を有野さんと仕切っていた椎橋さん(引退棋士六段)には、

奨励会に入りたての頃「君、挨拶しなきゃダメだよ」とよく言われたことを憶えている。

間違いなく入室時に挨拶はしていたつもりだったが、どうも全体の他に、椎橋さんには直接丁重なる挨拶を

しなくてはならなかったらしい。その後必ず、「君は新米で分からないだろうけど、こうして先輩が何人かいる時はね、

お茶入れなきゃダメだよ。そして灰皿ね。あ〜ダメダメ、お茶っ葉入替えなきゃ。それと灰皿も

“気もち”水浮かべるものだよ。あー、それじゃー入れ過ぎだよ。気も〜ち、だよ。そうそう、気もちね。

こういったことも修業だからね。」とにかく、「気もち」とか訳のわからないことを言うやかましい先輩だなー、

が第一印象であった。しかし、そのお陰で色々身についたことは後になって有難かった。

後年、椎橋さんのご自宅へ遊びに行った際、「将棋教えてください」とお願いした時の次なる言葉に驚いた。

「将棋かい?う〜ん、折角だから指してもいいけどね、実は将棋盤がないのよ・・・。」

将棋指しが盤(おそらく駒も?)がない...。流石に凄い先輩だなー、と感動してしまった。


菊池さん(現 七段)にもよく教わった。昔の将棋会館(現在の前の建物)には、娯楽室という溜り場の部屋があった。

菊池さんはよくその部屋で暇そうにしていた。顔を見るなり「1局教えてください!」というと、快く指してくれた。

「加部君の将棋は手厚いね。でも、もう少し軽いほうがいいんじゃない?スジがね。」そして誰かが傍で観ていると、

自分が指した一手をさして、「スジだった?」と、とりあえず訊くことが多かった。いつだったか、それを真似して

「スジだった?」とやったら、ムッとされてしまった・・・。

「何局か教わっているうちに、マンちゃん(菊池さんのあだ名)そろそろ行くよ!」と、椎橋さんあたりから誘いの声が掛かる。

「加部君、じゃーこの一局で終わりにするよ。これから“お仕事”があるから。」一体仕事ってなんだろう?と、

他の先輩に訊くと、「あ〜、チャリンコかお舟じゃない?それとも動物園かもね。」まだ子供だった私は「???」だったが、

そのうち、競輪・競艇・競馬ということが分かった。まだ皆十、二十代の初めなのに、

凄い世界だなー、感心したことを憶えている。



野藤さん、都橋さん、野口さん、黒崎さん(当時 1〜3級)にもよく指してもらった。とにかく先輩上位者とみれば、

「教えてください」と進んで盤に相対したもの。当時は1局
100200円で教わるのが暗黙のルールであった。

記録料が
1,000円くらいの時代であったから、昼夕食事代の残りは殆ど“指導料”として先輩に献上したものだ。

おかげで随分鍛えられ力を付けさせてもらった。よく野藤さんには、「君強いねー。」なんて言われながら、

かなりの指導料を払わせてもらったもの。そのあたりは当時から変わらない。そして、「悪いけど一応先輩だからね、

熱いお茶一杯いれてくれない?それと、分かってると思うけど、新しいお茶っ葉にしてね。その代わり

後でコーラ奢ってやるからね。」そして暫くすると、「加部君、そろそろ冷た〜いコーラ飲みたいね。お金はあるから。

あれ?いつの間にか増えてるよ!(笑)じゃーこれで何本か頼むね、冷たいのね〜。」こうして当初は自分の払った指導料で

しょっちゅうコーラばかり買いに行かされたものだった。でも、こうして指してもらえることが嬉しかった。



さて、いよいよ英春さんの本格登場である。英春さんにも随分指してもらった。「お茶とか灰皿」とかはなかったが、

そのかえし黙って指すことは稀で、終始面白いことの連発で集中力維持が大変であった。

尚、英春さんの名誉のために前置きすれば、あくまでこれは「練習将棋」のような、半ば遊び時におけるもの。

それは奨励会→アマ棋界に転身してからもまったく変わらない。

まず英春流の代表作である「かまいたち」戦法は余りにも有名。“オーシンツクツク、オーシンツクツク”と

セミを模しながら指し進める「つくつくボウシ」戦法も画期的な序盤指向であった。また、

飛車が同筋に移動し合うパターンを「磁石飛車」という。この場合、飛車を横滑りさせて磁石を模して指すことがポイント。

「おいしい、おいしい、いただきま〜す!」なんて言いながら、駒を次から次と取る仕草を誇張させて、

「こまとり姉妹!」と喜び、相手をアツクさせる指し口。入玉確定の瞬間、寄せをしくじった相手を更にアツクさせる

「月が〜出た出〜た〜♪」と駒音を音頭に鼻歌まじりで敵陣深く玉を進める。これを「入玉炭鉱の悲劇」という。

終盤での待ち駒を着手した瞬間、「ワタシ待〜つわ♪いつまでも待〜つわ♪」と相手を笑わせて戦意喪失させてしまう。

敵陣に一挙殺到する時に、「おじさんはネ、おじさんはネ、うふふふふ」なんて言いながら、わざとそーっと指す。

そして大優勢の終盤戦を喜びすぎての逆転負けを「発作」と評する。

とにかく英春さんと盤を交えると、いつもこうしたギャグの連発で笑わせられ、将棋にならなくなることが常であった。


鈴木英春さん、横山公望さん、野藤鳳憂さん、都橋政司さん、黒崎昌一さん、私にとっては今でも良き先輩である。



次回へつづく/最終章へ



其の一 「センセーショナルな出来事」
其の二 「信じ難い反響」「躊躇せぬ居直り」
其の三 「母のこと」「後進への力添え」
其の四 「熊坂学君のこと」「斎藤貴臣君」
其の五 「黒崎昌一さんのこと」
其の六 「面白かった頃」
其の七 「会費制リーグ戦 当時の実戦譜」
其の八 「続:戦い模様」




TOPへ

inserted by FC2 system